【セミナー備忘録】パパママ東京防災出前教室

東京都主催の

「パパママ東京ぼうさい出前教室」

に参加したので、メモです。

 

>サイトはこちら

 

◆基本的な考え方

・災害は必ず起こる

 -70%以上の確率で30年以内に首都直下型地震(震度7)が起こる

  ※国土交通省作成の”ハザードマップポータルサイト”が参考になる

  ※地震危険度は”地域危険度”で検索可能(都内のみ)

 

・風水害を知る

 -風水害はあらかじめ予防ができる!

  ※乳幼児いる家庭は「高齢者」と同じ警戒レベル3で行動する

  ※避難中の車内死が多い

 

・ライフラインの被害

 -電気は1週間程度で比較的早く復旧する

  カセットコンロ、オール電化は有益なソリューション

 

・まちの危険度を知る

 -東京都は丁目ごとに危険性を測定した「地域危険度」を公表

  ※前述

 

・避難所を知る

 -地震や風水害で指定されている避難所は異なる事がある

 

・防災

 -生活の一部として備える

 -防災は1)備蓄、2)行動のソフト&ハード面がある

 -家族によって1)、2)は異なる

  例)眼鏡、アレルギー、事業、生理痛など

    地震のあとは風塵がひどくコンタクトが使えない

    乳幼児がいるとより備えが必要

    高層マンションは特に水、トイレ、食べ物を備えるなど

 

◆備蓄編

・基本的な備蓄

 -用意するもの

  ランタン、カセットコンロ、ホイッスル(一人1個)

 

・日常備蓄

 -非常食は炭水化物が多いので栄養バランスを崩しがち

  口内炎や便秘になりやすい

 -ゼリードリンク、缶詰、乾物などを準備

 -カセットコンロのガス、におわないポリ袋、紙コップは重宝

 

・災害の時にあればよかったもの

 -自宅を片付けるもの

   ほうき、ちりとり、軍手

  ※片付けられずに避難所に仕方なく寝泊まりする人もいる

   ただし、避難所はストレスフルだし犯罪も多い

 -バケツ

 -LED、キャンドルを複数個

 -携帯電話バッテリー

 -マスク、アロマオイル(避難所は臭い)

 -使い捨てカイロ

 -保湿クリーム

 -ひざ下まで隠れるレインコートやポンチョ

 -現金

 

・乳児はママバックにいろいろ揃えておくことが避難袋になる

 ※その際大人のものも入れておくと便利

 液体ミルクも有効だが必ずあらかじめ飲ませて慣らす

 

・未就学児についてはトランプやおもちゃなど時間をつぶせるもの

 家族写真も有効

  

・災害時のトイレ

 -非常用トイレを備える

  家族に人数✖5回✖7日間

 

◆行動編

・自宅で出来ること

 -転倒対策→ガラス対策

 

・家族との連絡方法

 -集合場所や連絡手段を決めておく

 -SNS、災害伝言ダイヤル(171)、連絡拠点を複数設ける

 

◆参考

 >わがまちハザードマップ

 >東京都防災アプリ

   ※普段から遊んでおく(コンテンツおもしろい)

 

◆本セミナーについて

・発行:東京都総務局総合防災部防災管理課

・監修:特定非営利活動法人ママプラグ

 

-----

コメント

タイトルとURLをコピーしました